ゲムマに行ってきたよ!③

ボードゲーム紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

どーも、まだ仕事が終われないシオンです(´;ω;`)
みなさんはお仕事納めてゆっくりしているころでしょうか?

第3弾ということで、今回は戦利品の中でも拡張として購入したボードゲームを紹介していこうと思います!
名付けて…「拡張編」!!

今回は、私のゲムマに行くきっかけとなっているボードゲームもお話しするので、楽しみにしててください!
と言っても、好きなものは最初に食べる派なので一番最初に話すんですけどね。

桜降る代に決闘を

こちらが私がゲムマに行くきっかけとなったボードゲームになります!
通称「ふるよに」と呼ばれているボードゲームですね。
どんなゲームなの?と聞かれるとなかなかに説明が難しい…
メガミ様2人を両手に宿し、それぞれの特性を活かして決闘をするという感じですね。

詳しい内容を知りたいという方は過去に記事をあげているので、読んでみてください!

<概要>
人数:2人
プレイ時間:★★★☆☆(40~60分ほど)
複雑さ:★★★☆☆

複雑さについては正直迷ったのですが、個人的な振り返りをした結果、最初の呼吸を覚えるまでの大変さや、やればやるほど複雑になってくる点から★3とさせていただきました。
ルール事態はとても簡単なので、安心してください!!(メガミ様の特性がややこしいとかはまぁ…なんとかなるでしょ!)

<購入理由>
・ゲムマ行く理由
・買わない理由がない

もうゲムマに行く理由なので買わないわけがないですよね。
ちなみに拡張がないときにはゲムマ自体にも行ってないので、ほんとにこの拡張を買うために行っている。
このゲームは、ほんとにボードゲームが大好きになって、世界観まで知りたいと思うようになってと自分にいろいろな変化を与えてくれた作品なのでめちゃくちゃ感謝しているんですよね。
たぶんふるよにやってなかったらブログもYouTubeも始めてないです。

<プレイした感想>
プレイした感想というより、追加されたメガミ様の感想となるので完全にふるよにをプレイしている人向けになってしまいますが…
ミソラ様がととても良いですね。
私が好きな戦い方をするメガミ様の横にサポートとして添えるのにとても相性がよく、また戦略の幅も広がったので今後も使いたいメガミ様の1人になりました!

オボロ様(アナザー版)は自分は使えなくて悔しいです…
こう使えれば強いんだろうなというイメージはあるのですが、もともと先読みをして置いておくというようなことが苦手な私は使えませんでした。
ただ、オボロ様だなぁという感じはしており、横に火力がないとなかなか難しいというイメージでした。(自分が使えてないから所説だけど…)

あとは今回いつものメガミ拡張にプラスして、TRPG的な感じのものも追加されていました!
私はまだプレイできていないのですが、小説を読んでいる方には特におすすめの内容となっているようなのでぜひプレイしてみてください!
そして、プレイする際には私も誘ってください…(´;ω;`)

ぬくみ温泉繁盛記

こちらは画像の帯にもちらっと見えていますが、理想の温泉旅館を作る!というボードゲームになります。
たしか初めてやったワカプレはこれなんじゃないかというくらい私が持っているボードゲームの中でも古参の子になります。

<概要>
人数:1~4人
プレイ時間:★★★☆☆(60分ほど)
複雑さ:★★☆☆☆

プレイ時間についてですが、ジャンル的な部分やゲーム性的にどこかしらで予定が狂い、長考タイムが訪れることが多々あるため★3としています。
そのため、60分くらいとしていますが、さくさく進んだ際にはもう少し早い時間で終わるかもしれません。
ルール的にはとてもシンプルになっているため、★2としています。
ただし、限られた手番の中で動く必要があるという部分で若干の難しさがあるかと思います。
実際に動いてみたら手番が足りなかったなんてこともあるので…(;一_一)

<購入理由>
・買わない理由がなかった!
・ジャンル的にも好きだし、重めのゲームをやる会の息抜きにちょうど良い

こちらはゲムマで売っているとは思わなかったんですが、イエサブのブースにスリーブを求めて行ったところ、なんとたまたま先行販売していたんですね。
これはもう運命だし、買うしかないだろと思って購入予定にいれてなかったけど買いました。

<プレイした感想>
もともとは資源を使い、手番を使うことでしか建設できなかった施設がお金を払うことで自分の手番を消費せずに購入できるようになりました。
これはすごいことなんですよ!
今までお金を増やしてもそこまで金の暴力という感じではプレイできずにいたのですが、この拡張によってより建物が建てやすくなり、お金を余分に増やすことに意味が生まれたんです!
しかも施設にもよるんですが、建てるほどにお金が増えるのでそのうち建物だけで建物を建てられるという…

さらには助っ人カードの種類も増え、ものによっては!?となるような効果もあるので、ぜひやってみてください!

最後に

今回は拡張編ということで、購入理由が買うのが当たり前だよなぁとなってしまいました。
もはや面白いゲームの拡張を見つけたら買ってしまうのは習性なのよ🍊

どちらの作品もすでに一般販売を開始していると思うので、前作持ってるけどまだ拡張買ってないよ!って方はおすすめなのでぜひ買って遊んでみてください!

ということで、今回は以上としたいと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
次回は番外編ということで「グッズ編」を紹介したいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました