今回は「宝石の煌めき」について、語っていこうと思います!
実はこのボードゲーム…
筆者が初めて自分で買ったボードゲームなので、結構思い入れがあるんですよね…
今回はそんな「宝石の煌めき」の通常版(2人プレイ専用じゃないよ!!)のお話です!
2人用も買おうと思ってたらしいけど、マイペース過ぎて売り切れちゃったんだって
概要
宝石の煌めきのおおまかな概要を説明します
- プレイ人数:2~4人(おすすめは3~4人)
- 種類:拡大再生産
- ゲーム時間:約30分
- ゲームの軽さ:ちょい重め
おすすめな人
宝石の煌めきがおすすめな人は下記のような人です
- 戦略的なゲームが好きな人
- 相手の妨害をしながら戦いたい人
- 様々な遊び方を楽しみたい人(拡張版が出ているため)
どんなゲーム?
宝石を買って気持ちよくなるゲームです!!
「そのまんまかい」と思った人もいるかもしれないけど、このゲームは宝石を集めて宝石を買うというルールなんです。
そして最後には、偉そうな人をゲットして先に目標点数にたどり着いた人の勝ち!
いかに相手がやりたいことの先を読んで阻止するか、いかに相手にばれずにやりきるかが重要となります!
簡単なルール
今回は結構ざっくりとした説明でいきます!
宝石の煌めきには、宝石コイン・宝石カード・偉そうな人の3種類があります。
宝石コインとは…
見た目の通り宝石を買う際にコインのようにして支払って買うために必要となります。
宝石カードとは…
コイン上の宝石で買うことで手に入る宝石で、ほかの宝石を買う際に使うこともできます。
しかもこれで買うと宝石の数が増えるだけで減らないんです!!!
偉そうな人とは…
偉人的な感じの人が書かれている厚めのカードで、条件の宝石を集めると自動的にもらえます。
勝利点にかかわってくるため、条件を確認して戦略をたてましょう!
上記の宝石を交互に買っていき、先に合計15点になった人が勝ちです!
(ただし、先攻の人が先に15点になった場合は、後攻の人のターンまで行い勝敗を決定します)
―妨害について―
①予約購入
普通の買い物と同じように宝石の予約購入ができます。
相手の取りたそうな宝石カードを「予約しまーす!!」ってどや顔で取ってあげましょう。
②購入
相手の取りたそうなカードを自分の持ち分でお財布へのダメージがなく買える時には買ってしましましょう!
相手がとても嫌がります。
感想
本来は4人ほどでやるゲームなのですが、筆者はまだ2人でしかやったことがありません…
友達がいないわけじゃないけどね!!って筆者が前に言ってました…
そのため、2人でやる際に注意点をお伝えします。
ボードゲームをやる際には以下の2つの戦い方に分かれると思います。
①相手と戦略をかぶせていくパターン
②自分の道を進むパターン
この時、2人でやるなら私は絶対に①の戦い方をおすすめします。
理由は単純に相手とのやりとりが生じるため、面白いからです。
2人しかいないのにそれぞれがそれぞれの道をいくのもそれはそれで面白いのですが、
対戦している感じがしないため、間違いなく物足りなく感じます。(筆者はそうでした…)
また、ボードゲームを購入する際には、日本語版の購入をおすすめします!
英語版はルールを読むことが大変になります。
少し細かいルールがあるのに、該当部分を探すのがすごく大変でした…
筆者は英語苦手だもんね…
4人でやった際にはここに追加してく予定です!
ということで今回はここまで!
ありがとうございました!
次回もお楽しみに!
コメント